ディズニートリビア– tag –
-
【1分で読める!】“ジャンボリー”ってどういう意味?|カントリーベア・シアター豆知識
“ジャンボリー”ってどういう意味? ショーの正式名称は「Country Bear Jamboree」。 この“Jamboree(ジャンボリー)”とは、英語で「にぎやかな集会」「お祭り騒ぎ」を意味する言葉です。 スカウト活動などで使われることも多く、仲間が集まって音楽や笑い... -
【1分で読める!ディズニー豆知識】フロリダから始まったクマたち
フロリダから始まったクマたち 1971年10月1日、フロリダのマジックキングダムでカントリーベア・ジャンボリーがデビュー。開園日の目玉として人気を集めました。 翌1972年にはカリフォルニアのディズニーランドにも導入され、新エリア「ベア・カントリー」... -
【1分で読める!ディズニー豆知識】カントリーベア・シアターはウォルトの“最後の夢”
カントリーベア・シアターはウォルトの“最後の夢” 東京ディズニーランドの「カントリーベア・シアター」は、実はウォルト・ディズニーが生前に描いた最後のアイデアのひとつなんです。 1960年代、ウォルトはカリフォルニアにスキーリゾートを作ろうとし、... -
【1分で読める!ディズニー豆知識】“できたての地下鉄”とディズニーシー|1904年NYのリアルな背景
“できたての地下鉄”とディズニーシー|1904年NYのリアルな背景 前回の記事では「存在しない地下鉄駅=ブロードウェイ駅」を紹介しました。今回はその街並みの背景にある “本物のニューヨーク地下鉄の歴史” に注目してみましょう。 今では当たり前のニュー... -
【1分で読める!ディズニー豆知識】気づいた?ディズニーシーに“地下鉄の駅”があるんです
ディズニーシーに地下鉄の駅があるのを知っていますか? アメリカンウォーターフロントを歩いていると、街角にひっそりと地下鉄の入口「ブロードウェイ駅」があるんです。 でも、多くの人が気づかずに通り過ぎてしまう、まさに隠れスポット。 実際のニュー... -
東京ディズニーシーの灯台の意味とは?ハリケーンポイント・ライトハウスの物語と見どころ解説
The English version is available! Click here. 「ねえ、なんでここに灯台があるの?」そんな疑問、ケープコッドを訪れた人なら一度は思ったことがあるかもしれません。 今回ご紹介するのは、東京ディズニーシー・アメリカンウォーターフロントの一角にあ... -
ジャングルクルーズの水が“濁っている理由”とは?ディズニーの魔法に隠された心理演出
The English version is available! Click here. 東京ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ」。 冒険の始まりを彩るあの“茶色く濁った川の水”、あなたはどんな印象を持っていますか? 「なんか水が汚れてるなあ…」 「ここ、ほんとに... -
ソアリンの表記は2つある!? Soarin’とSoaringの違いを徹底解説【英語表記にも理由が】
空を飛んでいるような体験ができる、大人気アトラクション「ソアリン」。 東京ディズニーシーでも、登場以来ずっと高い人気を誇っていますね! まるで空を滑空するような映像と風、香り… 家族みんなで感動できるアトラクションとして、私たちあやたつファ... -
「カリブの海賊」落ちるのは”鉄道をくぐるため”だった!?構造上の理由と世界のパーク比較でひもとくディズニーの演出術
The English version is available! Click here. 東京ディズニーランドの名作アトラクション『カリブの海賊』。 船が闇の中へと滑り落ちる、あのスリリングな瞬間…。 まさかあれが、“物語演出ではない”としたら──? パークを訪れた人なら、きっと一度...