1分で読める!ディズニー豆知識を毎日更新中!

【1分で読める】“サルードス・アミーゴス!”は「やあ、友だち」―壁画と帽子でわかる歓迎の物語

🌟 応援していただける方は、下のバナーをポチッとお願いします!

にほんブログ村 ディズニーランド&シーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

ロストリバーデルタの桟橋には、ダッフィーの「はじめての友だち」の物語が描かれています。

並んでいる時間が、やさしい読みものの時間になります。

今日の結論

「サルードス・アミーゴス!」はスペイン語で「やあ、友だち!」というあいさつです。
壁画は「到着 → 歓迎 → 贈りもの」の流れで、ダッフィーが町の人たちの“なかま”になっていく様子を教えてくれます。ダッフィーの帽子は、その友情のしるしです。

目次

“サルードス・アミーゴス!”は「やあ、友だち」―壁画と帽子でわかる歓迎の物語

名前が教えてくれること

名前そのものが“友だちとして迎える場所”を伝えています。

待ち列のまん中あたりに、青い文字でSALUDOS AMIGOS!と書かれた絵があります。

下にはBIENVENIDO DUFFY(ようこそ、ダッフィー)の言葉。

ここは“旅人を仲間として迎える場所”だと、名前がはっきり伝えてくれます。

壁画でたどる“到着の物語”

上段の絵から、長い旅の終わりと出会いのはじまりがわかります。

上の絵では、ボートのミッキーとダッフィーに川べりの人たちが手を振っています。

壁を左から右へ目で追うと、旅がおわり、友だちができる流れが見えてきます。

帽子は“なかま”のあかし

物語の中でダッフィーは、町の人から伝統の帽子をもらいます。

待ち列の飾りにも同じような帽子や色あざやかな布がたくさん。

待ち列の市場飾り。歓迎の雰囲気を作る小物が並びます。

ここで会えるダッフィー(以前はミッキーも)が同じ意匠を身につけていて、「もう君はこの町の友だちだよ」という合図のように感じられます。

帽子と衣装は“歓迎のしるし”をわかりやすく伝えます。
たつ

お子さんと「どの絵が“到着”かな?」と話しながら進むと、グリーティングが物語の“最終ページ”になります。

足元ラインの内側で、フラッシュは切って撮影してください。

まとめ

名前の意味、壁画の順番、帽子のしるし。三つをつなげると「旅人が友だちになる物語」が完成します。

待ち時間は読みものの時間。

物語を知ってから会うダッフィーは、いっそううれしく感じられますよ!

🎫 ディズニー旅行に行きたくなった人はここから予約!

👉 自分に合った予約サイトから、次のディズニー旅行を計画してみてくださいね✨

📚 関連記事リンク

前回

次回

明日更新予定です!お楽しみに!

📣 この記事が参考になった方へ

この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈

「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊

💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨

📱 最新情報はXで発信中!
@ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲

これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨‍👩‍👧‍👦🌺

📣 この記事が「役に立った!」と思っていただけたら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです🙌✨

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
👉 にほんブログ村はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次