1分で読める!ディズニー豆知識を毎日更新中!

【1分で読める】プロメテウス火山の正体|ネモ船長のひみつ基地

🌟 応援していただける方は、下のバナーをポチッとお願いします!

にほんブログ村 ディズニーランド&シーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
目次

プロメテウス火山の正体|ネモ船長のひみつ基地

東京ディズニーシーの真ん中にそびえる大きな火山。
実はこれ、キャプテン・ネモの研究基地なんです。
つまり、火山の中では今も“実験”や“発見”が続いているという設定なんですよ🌋

今日の結論

プロメテウス火山は、ネモ船長が地底を探検するためにつくった人工の火山研究所
噴煙や蒸気、光の演出もすべて研究が動いている証なんです。

🌋 見上げてびっくり!火山そのものが研究所

この火山の中には、ネモ船長の研究室や実験装置があるという設定。
アトラクション「センター・オブ・ジ・アース」は、その実験トンネルを走る地底探査車なんです。
外から見える配管・バルブ・金属の骨組みは、すべて研究装置の一部。
「ただの山」ではなく、動く実験施設としてデザインされています。

⚙️ “生きている火山”を作ったイマジニアたち

この火山を設計したのは、ウォルト・ディズニー・イマジニアリングのジョー・ロードたち。
彼らは火山を“背景”ではなく物語の主人公としてデザインしました。
噴煙、光、蒸気のすべてが連動し、まるで火山が呼吸しているように見えるよう工夫されています。
見るたびに少しずつ表情が違うのは、そのリアルな演出のおかげです。

🔥 名前の意味にもヒントがある?

「プロメテウスプロメテ」という名前は、“火を人間に与えた神”の名前。
つまり、この火山はネモ船長の“知識と発明の象徴”なんです。
火の力=科学の力を使って、未知の世界を探る。そんなネモの思いが、この山の鼓動に込められています。

あや

夜の火山、赤く光るたびに本当に研究してるみたいだね。

たつ

うん。噴煙と蒸気の動きに注目すると、“ネモの実験が今も進んでる”感じがしてワクワクするよね!

まとめ

プロメテウス火山は、ただの景色じゃなくディズニーシーの心臓
ネモ船長の研究が今も続く、“生きている火山”なんです。
次に見上げるときは、ぜひ音と光のリズムにも耳をすませてみてください。

夜の火山を見上げて、光と蒸気の動きを観察してみてください!
もしかしたら、ネモ船長が今も研究しているかもしれませんよ!

出典:TDR公式(ミステリアスアイランド)Disney WikiDesigning Disney

📚 関連記事リンク

前回

📣 この記事が参考になった方へ

この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈

「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊

💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨

📱 最新情報はXで発信中!
@ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲

これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨‍👩‍👧‍👦🌺

📣 この記事が「役に立った!」と思っていただけたら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです🙌✨

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
👉 にほんブログ村はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次