特別支援教室って何?③特別支援教室の対象となる児童・生徒及び教育課程

学校の先生

前回の記事はこちら

このシリーズを最初から読みたい人はこちら


こんにちは、旦那のたつです!

今回は「特別支援教室の対象となる児童・生徒及び教育課程」についてお話しします。

特別支援教室って何?誰が対象なの?という方々のために、できる限りわかりやすく解説していきます!

それではいってみましょう!

特別支援教室の対象となる児童・生徒及び教育課程

通級による指導

まず、「通級による指導」とはどういうことか解説いたします!

これは、普通のクラスで学んでいるけど、特定の時間だけ特別支援教室でサポートを受けることを指します。

この方法は、学校教育法施行規則第140条に基づいて行われています。

特別支援教室の対象となる児童・生徒

特別支援教室は、特定の障害を持つ児童・生徒を対象にしています。

具体的には、自閉症、情緒障害、学習障害、注意欠陥多動性障害(これらは発達障害)を持つ生徒たちが対象となります。

ただ、知的障害がないこと、そして普通のクラスでの学習におおむね参加できることが条件です。

特別の教育課程

特別支援教室で学ぶ児童・生徒には、一人一人に合わせた特別な教育プランが用意されます。

それぞれの障害や特性に合わせて、どんなサポートが必要か、どんなことを学ぶべきかを考えて、計画が作られるんです。

特別の指導の標準指導時間

特別支援教室での指導時間は、年間35時間から280時間まで。

ただし、学習障害や注意欠陥多動性障害を持つ生徒さんは、年間10時間から280時間となっています。

つまり、必要に応じてサポートの時間が変わるということですね。


というわけで、今回は特別支援教室の対象となる児童・生徒や教育課程について解説しました。

次回も引き続き、特別支援教室に関する情報をお伝えしていきますので、お楽しみに!🌟

まとめ

今回の記事では、特別支援教室の対象となる児童・生徒やその教育課程、そして指導の標準指導時間について詳しく解説しました。

特別支援教育は、一人ひとりの児童・生徒の特性やニーズに合わせて、最適な教育環境を提供することを目的としています。

特別支援教室は、普通のクラスでの学習が困難な生徒たちに、必要に応じてサポートを提供する大切な場所です。

それぞれの障害や特性に合わせて、どのようなサポートが必要か、どのようなことを学ぶべきかを考慮して、一人一人に合わせた特別な教育プランが用意されるのは、この教室の大きな特徴です。

今後の記事では、特別支援教室での具体的な指導方法や、運営に当たり留意すべき事項、さらには不登校の児童・生徒への対応など、さらに深く特別支援教育に関する情報をお届けします。

ぜひ、次回もお楽しみに!

シェア・コメントをお願いします!

特別支援教室を検討している保護者の方や特別支援に興味がある人の参考になれば幸いです!

今回の「特別支援教室って何?③特別支援教室の対象となる児童・生徒及び教育課程」が面白かった!参考になった!という方はぜひSNSのシェアボタンをクリックして、シェアしてください!

それでは皆さん、また次回もお楽しみに!

ではでは~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました