東京ディズニーランドは1983年4月15日オープン。2025年で42周年を迎えます。
パークの中には、開園当時から今も姿を変えずに愛されているフードがあります。
この記事では、今も味わえる“開園当時フード”を1分でご紹介します。
今も食べられる代表的な“開園当時フード”として押さえたいのは、キャプテンフックス・ギャレーのベーコンとパイナップルのピザ、ハングリーベア・レストランのカレー、ポップコーン(塩味)の三つです。
この三つを意識して回るだけで、「1983年から続く味」を今の家族旅行の中で体験できます。
今も食べられる“開園当時フード”3選|東京ディズニーランド42年の定番メニュー
開園当時から続くフードとは
東京ディズニーリゾート公式ブログでは、ポップコーン(塩味)、リフレッシュメントコーナーのホットドッグ、アイスクリームコーンのアイス、ハングリーベアのカレー、キャプテンフックス・ギャレーのピザなどが開園当初から続くメニューとして紹介されています。


その中でも、ランドを一日歩きながら食べやすく、親子でシェアしやすいメニューとして、ピザ・カレー・塩味ポップコーンの三つに絞ると、初めての方にもルートが組みやすくなります。
代表フード三つをざっくり紹介
ベーコンとパイナップルのピザ(キャプテンフックス・ギャレー)


開園当時から続くロングセラーです。ベーコンの塩気とパイナップルの甘さが合わさった「あまじょっぱい味」で、パレード待ちの軽食としても使いやすい一枚です。
カレー(ハングリーベア・レストラン)


ウエスタンランドの定番メニューで、開園当時から家族連れに親しまれてきました。広い店内で席が確保しやすく、マイルドな味で子どもともシェアしやすいカレーです。
ポップコーン(塩味)


開園当初、ポップコーンの味は塩味のみでした。今もシンプルな塩味は、「ランドらしい食べ歩き」を象徴するスナックとして残っています。
一日で“開園当時フード”を楽しむ回り方
午前中はワールドバザール周辺を歩きながら塩味ポップコーンで口ならしをします。昼はウエスタンランドに移動してハングリーベアのカレーでしっかり食事をとり、午後から夕方にかけてファンタジーランドでベーコンとパイナップルのピザを休憩やパレード待ちのお供にすると、一日で三つの“開園当時フード”を無理なく楽しめます。
ちなみに、これはたつの小さい頃の黄金パターンです笑



ポップコーン・カレー・ピザは、子どもが食べ慣れているメニューばかりです。「これは開園のころからある味なんだよ」と伝えると、一口目から特別な感じが出ます。



「今日は開園当時フードを三つ制覇する日」とテーマを決めて回ると、移動も含めて一日がゲームのようになります。次にどのエリアへ行くかを地図で一緒に確認すると、ちょっとした社会科見学にもなります。
まとめ:次に行ったら一つ“開園当時フード”を決めてみる
東京ディズニーランドには、開園当時から今も続いているメニューがいくつかあります。その中でも、ベーコンとパイナップルのピザ、ハングリーベアのカレー、塩味ポップコーンの三つは、世代を超えて楽しみやすい代表格です。
次のインパでは、この中から「今日はこれだけは食べる」という一品を決めてから出かけてみてください。1983年から続く味に会いに行くつもりで歩くと、ランドの景色も少し違って見えてきます。
🎫 ディズニー旅行に行きたくなった人はここから予約!
- 👨👩👧👦 ホテル+パークチケットをまとめて予約したい人 →
JTBでディズニーリゾート®宿泊パックを探す
※ディズニーホテル(ミラコスタ・ランドホテル等)も検索可能

- 💰 楽天ポイントを使いたい&貯めたい人 →
楽天トラベルでTDR周辺ホテルを検索
※ディズニーホテルも空室検索できます - 🔎 セールや割引でお得に泊まりたい人 →
Yahoo!トラベルでTDRエリア宿をチェック
※直営ホテル・オフィシャルホテルを含む検索が可能

👉 自分に合った予約サイトから、次のディズニー旅行を計画してみてくださいね✨
📚 関連記事リンク
前回


次回
明日配信予定!お楽しみに!
📣 この記事が参考になった方へ
この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈
「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊
💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨
📱 最新情報はXで発信中!
→ @ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲
これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨👩👧👦🌺






コメント