保育園の説明会にいってきました!

スポンサーリンク
家族とのこと
スポンサーリンク

こんにちは、旦那のたつです!

今日の夕飯はこちら~

ハンバーグとナポリタン、かぼちゃとポテトのサラダ、ごはん、その辺のものをぶち込んだコンソメスープ

焼きケチャップという技を身に着け、ナポリタンとハンバーグを作りました!うますぎ!


私たちは夫婦は来年の4月からハル君の保育園入園を考えています。

私たちは共働きなので、我が家の世帯年収だと、認可保育園は結構高い保育料がかかるようです。認可外のほうが安くなるので、認可外にするか、認可保育園にするか、迷い中です。

なので、少し早いとは思いましたが、今からいろいろな保育園の説明会に参加して、決めようと思っています。

そこで今回は、家から一番近い認可保育園Aが個別に説明会をしてくれるということで、行ってまいりました。

その時の様子を記録がてら紹介していこうと思います!

それでは行ってみましょう!

スポンサーリンク

家から一番近い認可保育園A

散歩に行くときに、よく前を通り、きれいな幼稚園だなと思ってみていました。この保育園は、その幼稚園に併設された保育園だそうです。

10時から個別に説明会をお願いしていました。保護者一人のみでということだったので、私、旦那のたつが行ってまいりました!

入り口はオートロック

当然といえば当然なんですが、今の保育園はオートロックなんですね。

インターホンを押して、名乗り開けてもらいました。

案内してくれたのは、ベテラン風で優しそうな女性の方でした。

中に入ると、小さな靴入れがあり、そこに靴を入れ、相談室に通されました。

保育園について

4月入級なら入れそう

相談室で、氏名などの簡単な個人情報を記入したあと、保育園の説明を受けました。

0歳(6か月)から2歳まで預かってくれるそうで、募集人数は、保育士の数で決まるそうです。

0歳児は保育士1名に対し子供3人、1、2歳児は保育士1名に対して4人で対応しているそうです。横浜市は2割増しまで増やせるそうです。

子供の人数は余裕があるので、4月入級で0歳児で例年通りならば入れそうです。

保育時間

標準時間と短時間があり時間が異なるそうです。

標準時間ならば平日・土曜ともに7:30~18:30、短時間ならば平日8:30~16:30、土曜7:30~15:30になり、延長は別に利用料がかかるそうです。最終は19:30。

うちら家族は、標準になりそうです。

ならし保育あり

新しい環境に徐々になれていけるように、ならし保育を実施しているようです。

入園後、5日間程度行うようです。

初日は2時間程度から始まり、徐々に長くしていくそうです。

給食

保育園内で給食を作ってくれているそうで、アレルギー対応もできるとのこと。

大きな給食室で、隣の幼稚園の分も一緒に作ってくれるのだそう!出来立てでおいしそう!

行事

年に3回くらい、保護者の方も一緒に参加できるイベント(芋ほりなど)をやってくれるそうです。子供と保育士さんだけでやる小さなイベントもやってくれるそうです。

保育士さん、忙しすぎ!大丈夫なの!?って思うほど手厚いです!

欠席連絡や保護者連絡

今や欠席連絡はアプリで行えるのだそうです!すごい!

保護者への連絡はメール配信ですが、毎日の報告は手書きノートだそうです!

保育士さん、大丈夫なの!?

卒園後

2歳までしか保育園で預かっていないので、3歳から、また別の保育園を探してお願いするようです。

または、幼稚園と併設して建てられているので、3歳からは、併設している幼稚園に入りたいといえば優先的に入れてくれるそうです。

割合は半々くらいと教えてくれました。

保育現場の見学

一通り、説明を受けた後、実際の保育の様子を見学させてもらいました。

教室の様子

0歳、1歳、2歳は別々の部屋で保育していました。

0歳児クラスは保育士2人に対して子供2人で手厚く保育していました。1歳、2歳の子供は、もう歩き回って遊んでいました。大きな窓からは、公園の緑が見えており、環境としてはとてもいいところでした。

床暖房も完備しているので基本は靴下で生活するそうです。

校庭はないそうですが、保育園周辺にはたくさんの公園があり、そこで遊ぶことが多いそうです。

私が行ったときは、暑すぎたので室内遊びになっていました。

また、子供専用の棚もあり、子供の着替えやおむつ、お昼寝するときのシーツなど、個人で準備をするものを入れるそうです。

卒園後は、幼稚園に通うことを想定しているらしく、2歳のときにはトイレトレーニングをはじめ、3歳からは、自分でトイレに行けるようにしてくれるそうです。すごい!

まとめ

初めての保育園見学でしたが、保育士さん、大変過ぎませんか??

コチラとしては、環境もシステムも言うことなしって感じでした。

私が認可保育園Aに感じたデメリットは、保育料の高さ、あとは2歳までしか保育期間がなく、幼稚園に行かず、保育園を選択した場合、もう一度、保育園を選定、申し込みをしないといけないことですね。

今後の動き

10月に認可保育園の申し込みになるので、それまでに通いやすそうな認可外保育園AとBを見学して、最終決定という感じですね。

認可保育園ならば、認可保育園Aをお願いすれば、0歳児ならば通りそうな感じがしました。

認可外といっても、規模や教育方針などで、認可されないこともあり、認可外=ダメってことではないそうなので、しっかり比較検討して決めていきたいと思います。

今回は、自分のメモ変わりに記事を書きましたが、これから保育園に見学に行く人は、説明会のイメージに使っていただいたり、他の保育園との比較に使っていただければ嬉しいです。

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございます♪

今後も、日々、起きたことを記事にしていこうと思いますので、また読んでいただけると嬉しいです。

ではでは~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました