1分で読める!ディズニー豆知識を毎日更新中!

【1分で読める!ディズニー豆知識】“できたての地下鉄”とディズニーシー|1904年NYのリアルな背景

目次

“できたての地下鉄”とディズニーシー|1904年NYのリアルな背景

前回の記事では「存在しない地下鉄駅=ブロードウェイ駅」を紹介しました。
今回はその街並みの背景にある “本物のニューヨーク地下鉄の歴史” に注目してみましょう。


今では当たり前のニューヨーク地下鉄も、実は1904年にマンハッタンで市営地下鉄として開業したのが始まりです。

ニューヨーク地下鉄の最初の公開運転(1904年)

ディズニーシーの舞台=1912年前後は、開業してわずか数年。
まさに「できたばかりの最新交通手段」だったんです!

当時のニューヨーク市民は、この新しい移動手段にワクワクしながら乗り込みました。

その後、路線は急拡大し、ニューヨークは「世界最大の地下鉄都市」へと成長していきます。

シーの街角にある「SUBWAY」看板は、この史実を背景にした演出。
看板ひとつで“当時のリアルな都市の空気”を表現しているんです。

ニューヨーク市マンハッタン、BMTブロードウェイ線の駅(1925年頃)

その後、路線は急拡大し、ニューヨークは「世界最大の地下鉄都市」へと成長していきます。

シーの街角にある「SUBWAY」看板は、この史実を背景にした演出。
看板ひとつで“当時のリアルな都市の空気”を表現しているんです。


あや

シーの時代は、ちょうど地下鉄ができたてだったんだね!


まとめ

ニューヨーク地下鉄は1904年開業。その後の都市発展を支えた最新交通を知ると、ディズニーシーのSUBWAY看板がもっと味わい深く見えてきます。

ブロードウェイ駅のような“架空の演出”と、実際のニューヨーク地下鉄の“史実背景”。
この2つを合わせて知ることで、ディズニーシーの街角はもっと奥深く感じられるはずです。


📚 関連記事リンク

📣 この記事が参考になった方へ

この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈

「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊

💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨

📱 最新情報はXで発信中!
@ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲

これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨‍👩‍👧‍👦🌺

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次