1分で読める!ディズニー豆知識を毎日更新中!

【1分で読める!ディズニー豆知識】1883年、ミッキーたちが初めて稼いだ1ドルと開店準備品

この記事では、東京ディズニーランド・グランドエンポーリアムのエントランス側のウィンドウにある「BANK OF WORLD BAZAAR」発行の1883年の1ドル札と、それを含むミッキーたちの開店準備品をご紹介します。


目次

1883年、ミッキーたちが初めて稼いだ1ドルと開店準備品

ミッキーたちの最初の1ドル

ウィンドウに飾られているこの1ドルは、創業日にミッキーたちがレジに入れた“最初の売り上げ”そのもの。

額面には「BANK OF WORLD BAZAAR」の名が刻まれ、ワールドバザール銀行が発行した1ドル札です。

これは初めてお客さんから受け取った大切なお金で、今も額に入れられ、大事に守られています。

この1ドル札に刻まれた年は、グランドエンポーリアムの創業年の1883年。

ミッキーたちが初めてお店を構え、街の経済が動き出した年になっているのです。

見る人によっては「ここからすべてが始まったんだ」と感じられる、街の宝物です。


初代レジ、仲間の写真、道具やペンキ缶

1ドル札と一緒のウィンドウには、当時実際に使われた“初代レジ”、ミッキーや仲間たちの開店準備中の写真、改装に使った道具やペンキ缶が並びます。

どれもあの日の“現場の証拠品”であり、見ていると忙しくも楽しい準備の様子が浮かんできます。

これらは単なる飾りではなく、ミッキーたちが自分の手で作り上げたお店の証。

仲間の汗と笑顔が詰まった道具や売り上げが、そのまま今もウィンドウに残されています。

たつ

「これがミッキーたちが最初に稼いだ1ドルなんだよ」って教えたら、まだ話せないうちの子はじーっと見てました。
でも、その真剣な顔を見てたら、ちょっと嬉しくなりました。


【まとめ】

グランドエンポーリアムの前を通るときは、この1ドル札と周りの道具をじっくり見てみてください。

それは、ミッキーたちが初めて手にした売り上げと、街が動き出した日の記憶そのものです。

📚 関連記事リンク

📣 この記事が参考になった方へ

この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈

「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊

💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨

📱 最新情報はXで発信中!
@ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲

これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨‍👩‍👧‍👦🌺

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次