📣ジャングルクルーズの新着トリビア記事を公開しました!

【2025夏ディズニー】家族で楽しむ!ランド&シーのびしょ濡れショー&限定演出ガイド

東京ディズニーリゾートの夏が、今年もパワーアップして帰ってきました!🌊🌞
2025年のランド&シーは、水しぶきMAXのびしょ濡れショーや、夏限定の衣装・演出・ライトアップが盛りだくさん!

特に今年は、

  • フロートからの豪快な水かけ演出
  • 夜のパークを彩る幻想的な光と音のショー
  • 小さな子どもも安心して楽しめる水遊びスポット

など、“水×音×光”の三重奏で、昼も夜も大満足の内容になっています✨

この記事では・・・
  • 🎉 2025年夏のショー・演出情報をランド&シーで徹底解説!
  • 👶 子連れでも安心して楽しめるスポットや注意点も紹介!
  • 📸 映える写真スポットや夏衣装の見どころもわかる!

ファミリーにもやさしい目線で、今しか楽しめない夏ディズニーの魅力をわかりやすくお届けします♪

あや

ミニーちゃんの夏衣装、今年も最高に可愛くて…写真撮りたいスポットが多すぎる〜📸💕

たつ

“びしょ濡れ率”が去年より本気すぎて笑うレベル!夜の演出もロマンチックで見逃せない!


目次

東京ディズニーランド|びしょ濡れ&家族で楽しむ演出まとめ

ランドではびしょ濡れショー×水量MAXアトラクション×子ども向け水遊びが大集結!

しかも今年は全体的に“濡れさせに来てる”気合いの水量で、どこにいても油断できません…!

ここでは、2025年のランドの注目演出&家族向けポイントをまとめてご紹介します。

📢2025年の夏イベントの公式ページはこちら! ▶ 東京ディズニーリゾート|ディズニー・サマー2025 特設サイト

ベイマックスのミッション・クールダウン【大本命】

※画像出典: 東京ディズニーリゾート公式サイト「ベイマックスのミッション・クールダウン」 (© Disney)

今年もパレードルート全体がウォーターアトラクション化する名物プログラムが登場!

  • フロート2台がパレードルートを移動
  • 6カ所の停止ポイントで放水タイム
  • 一部停止でMrs. GREEN APPLEの新曲「Carrying Happiness」が流れる

前方・中央ポジションでは、全身びしょ濡れ確定💦
逆に少し離れた場所では、音楽と雰囲気を楽しめる“ちょうどいい距離感”もアリです。

たつ

今年は“音楽と放水の融合”が最高!まじでフェス!停止位置の最前列はガチ覚悟で!

📌おすすめの持ち物リスト:

アイテム理由
ポンチョ or レインコートとにかく濡れる。レジャーシート感覚で持っても◎
防水スマホケース撮影中に水没リスク高め。首かけ型が便利
サンダル or 替え靴スニーカーは水たまり地獄になる…
タオル・着替え子どもも大人も絶対いる。乾きやすい素材が吉

💡びしょ濡れ対策グッズ、もう準備OK?

夏のTDRは予想以上にびしょ濡れに…!
とくに前方や水しぶきの多い場所では、濡れても安心なグッズがあると快適に過ごせます✨

我が家はポンチョ+スマホケース+タオルの3点セットが必需品でした!
小さなお子さん連れなら着替えもあると安心です😊

スプラッシュマウンテン「もっと!びしょ濡れMAX」

※画像出典: 東京ディズニーランド公式サイト「スプラッシュ・マウンテン」 (© Disney)

定番アトラクションも、夏限定バージョンで水の暴力レベルにパワーアップ!

ポイントは「落下時」だけじゃありません。
待機列でのミスト、乗車中の水噴射演出が追加されており、最初から最後まで濡らしにかかってきます(笑)

あや

去年も「MAX」でかなり濡れたけど、今年は“濡れたくない人用の配慮ゼロ”ってくらい覚悟がいる感じ(笑)

📌ファミリーへのポイント:
小学生以上の子なら大喜び!
着替え・タオルを事前に持っておけば、家族全員でずぶ濡れ体験を笑いに変えられます◎

びしびしょ濡れトゥーンタウン&子ども向け水かけスポット

※画像出典: 東京ディズニーランド「びしょ濡れスポット紹介ページ」 (© Disney)

「アトラクションに乗れない小さなお子さんでも楽しめる」
そんなスポットがトゥーンタウンを中心に充実しています。

  • 🚒 消防署前のスプラッシュゾーン
  • 🎇 花火工場の噴水
  • 🚗 車庫の前でランダム水しぶき

赤ちゃん連れでも安心な理由:

  • 🧺 近くにベビーカー置き場あり
  • 👕 着替えスペース(ベビーセンター隣接)あり
  • 💧 浅め・優しめの水噴射なので、驚かせすぎない
たつ

うちの息子は去年、ここで大はしゃぎ!今年はさらに歩けるようになったからもっと楽しめそう♪


東京ディズニーシー|びしょ濡れショー&夜ステージの迫力に注目!

ディズニーシーの夏イベントは、水だけじゃない“炎”や“音”の演出が加わり、スケール感がケタ違い!

ランドよりも大人っぽく・エンタメ性が強い演出が多く、夜の雰囲気は特に圧巻です。

📢2025年の夏イベントの公式ページはこちら! ▶ 東京ディズニーリゾート|ディズニー・サマー2025 特設サイト

ドックサイド・スプラッシュ・リミックス|夜限定の濡れ&炎ショー!

※画像出典: 東京ディズニーシー「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」 (© Disney)

ドックサイドステージで開催される新作ショーは、完全に「水のライブフェス」状態!

  • 会場全体がクラブのような雰囲気に
  • 水しぶき&火柱の特殊演出
  • 音楽のノリが完全に“踊れるフェス”

前方エリアは超高確率でびしょ濡れになるので、濡れたい人は迷わず突撃を!

たつ

去年のドックサイドでもかなり盛り上がったけど、“リミックス版”は本気度が段違い。タオル&ノリの良さ、持ってけー!

びしょ濡れハーバースプラッシュ|ハーバー全体が水まみれ!

※画像出典: 東京ディズニーシー「びしょ濡れ夏の東京ディズニーシー」(2025スペシャルサイト) (© Disney)

メディテレーニアンハーバーで新登場の放水ショーも見逃せません!

1日6回、突然始まる放水イベントで、まるで水のカーテンに包まれたような体験ができます。

小さなお子さん連れは少し離れて鑑賞でも十分迫力が楽しめます。

あや

去年もびしょ濡れになったけど…今年は「避けようとしても無理!」ってくらい水量すごかった(笑)

アクアトピア「びしょ濡れバージョン」|予測不能な笑いが止まらない!

※画像出典: 東京ディズニーシー「びしょ濡れ夏の東京ディズニーシー」特設ページ (© Disney)

ポートディスカバリーの定番アトラクション「アクアトピア」が、夏だけの“びしょ濡れバージョン”に変身!

進行ルートは完全にランダム。
しかも突然の水しぶきで、大人も子どもも大爆笑必至です😆

3歳〜小学生のキッズにもおすすめ!
乗るたびに違うコースを楽しめて、「もう1回乗りたい!」が止まりません♪

たつ

アクアトピアはうちの息子も大好き!今年のミスト演出、気になる〜

📌親の安心ポイント:
・座席にベルトあり/濡れてもすぐ乾く
・回転や衝撃が少なく、赤ちゃん連れでも並びやすい

ミステリアスアイランド|“歩いて濡れる”新ミスト演出に注目!

※画像出典: 東京ディズニーシー「びしょ濡れ夏の東京ディズニーシー」特設ページ (© Disney)

アトラクションではなくエリア自体に新演出が加わっているのが、ミステリアスアイランド。

歩いていると頭上からふわっとミストが降りてくる場所があり、
“暑い中のひと息”にぴったりな涼しさを演出してくれるようです!

アクアトピア帰りの休憩スポットとしてもおすすめ!

あや

先行して体験してきた友人が、カメラ構えて歩いてたら、急にふわ〜っとミストが来て「え、何この神演出!?」ってなったって言ってました(笑)


📸 写真映えスポット&キャラの夏衣装、家族で楽しむならここ!

2025年夏のディズニーは、水しぶき×光×キャラ衣装の演出が魅力的!

ここでは、「びしょ濡れになりすぎず、安心して撮れる写真スポット」や、キャラクターの夏衣装の注目ポイントを家族向けに紹介します。

🌟 東京ディズニーランドの映えスポット

  • シンデレラ城前(パレードルート中央花壇付近):背景にお城+キャラ+水しぶき!夕方のショーは逆光も映える!
  • ウエスタンランド橋上(ベイマックス停止位置):フロートを斜め上から狙えて、子どもと一緒に安全に写真が撮れる

🌊 東京ディズニーシーの映えスポット

  • ザンビーニ横の石: レストラン「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の横、階段になっている小道エリア。
    • 段差があるため後方からでも見やすい!
    • 水しぶきが控えめで、全体を見渡せる穴場スポット。
    • ファミリーやカメラを構える方にも人気。
  • リドアイル対岸付近: 番号【3】の前あたり、「リドアイル」の対岸で、ハーバーを一望できるエリア。
    • 水はちょいかかるが、演出の全体がよく見える!
    • イベント時はやや混雑しやすいが、ショーの迫力が楽しめる良スポット。
  • ハーバー正面〜ミラコスタ通路: 番号【1】【18】周辺、「ホテルミラコスタ」側の通路・橋のあたり。
    • 水しぶき強めエリア(本気のびしょ濡れゾーン)
    • ショーの“正面”となるためキャラがよく見える!
    • 防水対策は必須。子ども連れなら着替え準備も!

🎀 キャラクターの夏限定コスチュームも注目!

  • ミニーの“水色サマーコーデ”:さわやかなドレス風衣装で、パレード中の映え度が高く、SNSでも大人気!
  • ベイマックスのキラキラ冷感スーツ:銀の反射素材が水しぶきやライトと相性バツグン!
  • ドナルドのカモ柄サーフパンツ:やんちゃかわいい夏スタイルで、写真に写ると元気さ倍増!

📷 家族で撮影するコツ

  • 濡れたくないカメラはジップロック+自撮り棒+ズームで後方からでもOK!
  • 子どもと撮るなら夕方のショーが逆光でキレイ+涼しくておすすめ
  • びしょ濡れエリアの少し後ろが、テンション高めのリアクションが撮れて“映える”♪

昼と夜で変わるランドの演出|ライトアップ&濡れ演出のギャップを楽しもう!

※画像出典: 東京ディズニーシー「びしょ濡れ夏の東京ディズニーシー」特設ページ (© Disney)

東京ディズニーランドの夏イベントは、昼と夜で表情がガラッと変わるのが大きな魅力!

昼は全力でびしょ濡れを楽しんで、夜は幻想的な光と音の演出に酔いしれる…そんな“2度おいしい”夏ディズニーが今年も健在です🌙

夕方以降の「ミッション・クールダウン」はロマンチック仕様に!

夜に近づくにつれて、演出が一気に変化

  • ライトアップされたフロート
  • 幻想的に光る水しぶき
  • 音楽と水が一体化したフェスのような演出

昼の“元気いっぱい”な印象とはまったく違う、感動的な演出美に、思わず写真を撮りたくなります📸

あや

去年は昼しか見られなかったけど…今年こそ、ライトアップされたフロートと水の演出を絶対カメラに収めたい!

📌ポイント:
夜回は人気なので1〜2時間前の場所取りがおすすめ!
濡れたまま夜風で冷えないように、タオルや薄手パーカーがあると安心です🧥


Mrs. GREEN APPLEとの音楽コラボで“フェス化”が加速!

※画像出典: 東京ディズニーランド「びしょ濡れ夏の東京ディズニーランド」特設ページ (© Disney)

2025年の最大の進化ポイント、それは音楽の存在感

テーマ曲「Carrying Happiness」がパーク中の演出に溶け込み、
まるで音楽フェスのような一体感を体験できます♪

ショー中に音楽が流れ出した瞬間、場の空気が変わる感覚は鳥肌モノ!

“濡れ演出”の量も質もUP!水に本気のTDR!

2024年は家族向けの演出も多めだった印象でしたが、2025年は違います。

  • 放水の距離・量・角度が攻めすぎ
  • 水避け不可エリアの増加
  • ポジションによっては水たまりができるほどの連続噴射

「濡れても楽しい」じゃなく、「全力で濡れにいく」スタンスが求められるレベルに到達!

あや

友人は去年はなんとか濡れずにすんだけど、今年は無理だった(笑)って言いていました!もう潔く楽しむしかないね!


🎯 まとめ|2025年夏ディズニー、家族で“びしょ濡れ体験”を楽しもう!

東京ディズニーリゾートの夏イベントは、ランドもシーも“水×音楽×ライト”の演出が大充実!

小さな子ども連れでも安心して楽しめるびしょ濡れスポットや、水しぶきが最高に気持ちいいショーがたくさん開催されています。

キャラクターたちの夏衣装や、夜のライトアップなど、この季節ならではの楽しみもいっぱい!

事前に持ち物や濡れ対策をしっかり準備して、思いっきり夏ディズニーを楽しんでくださいね☀️

📚 関連記事もチェック!

▼ あわせて読みたい!赤ちゃん連れ&夏の攻略記事


📣 この記事が参考になった方へ

SNSでのシェアや感想投稿、とっても嬉しいです!

💬 ご質問や体験談は、コメント欄やX(旧Twitter)でもお気軽にどうぞ♪

@ayatatsu0314 をフォローしてね♪

「行ってみたくなった!」「これ知ってて助かった!」という方は、ぜひ感想をコメント欄で教えてください😊

ご家族での体験談や「我が家の持ち物」も大歓迎です!
読者さんの声が、次の記事づくりのヒントになります✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次