東京ディズニーランド– tag –
-
シンデレラのフェアリーテイル・ホール
【1分で読める】どうしてシンデレラ城の中に入れるの?|プリンセスが“留守中もお城を開けている”理由
シンデレラ城はプリンセスの住むお城なのに、私たちは中を自由に歩いて見学できます。 ふつうのお城なら立ち入り禁止になりそうなのに、なぜここだけ特別に開かれているのでしょうか。 今日の結論 シンデレラは、自分がプリンセスになるまでの物語を、みん... -
トムソーヤ島
【1分で読める】トムソーヤ島に“殺人現場”の再現?原作BGSでわかる墓地の意味
ここで言う“殺人現場”は実際の事件ではありません。 小説『トム・ソーヤーの冒険』の大切な場面(墓地での目撃)を、島の風景として静かに再現した演出です。 場所はサム・クレメンズ砦のそば。低い柵の向こうに、年号入りの小さな墓標が並びます。 今日の... -
トムソーヤ島
【1分で読める】なぜトムソーヤ島はランドにあるの?――ウォルトの想いと〈島+いかだ+蒸気船〉
ディズニーランドの中で、トムソーヤ島はディズニー作品ではないと知っていました? そうすると当然、「トムソーヤ島の物語はディズニー作品ではないのに、どうして東京ディズニーランドにあるの?」という疑問が浮かぶと思います。 今回はそのことについ... -
アリスのティーパーティー
【1分で読める】お茶会はどこへお引っ越し?|アリスのティーパーティーの場所の物語
パークの地図を見くらべると、むかしのティーカップは外周に近い場所、今はお城のとなりにあります。 「どうして場所が変わったの?」と気になりますよね。今日はそのお話です。 今日の結論|1986年→1998年でお引っ越し アトラクションは1986年3月8日にオ... -
アリスのティーパーティー
【1分で読める】入口キノコは“縮む”合図|アリスのティーパーティー
入口キノコは“縮む”合図 アリスのティーパーティーのアトラクションに近づくと、入り口付近に並ぶキノコ形の植栽・造形。 これは飾りではなく、物語に入る合図。ここで私たちは“アリスのサイズ”になります。 今日の結論 入口のキノコは「食べて小さくなる... -
白雪姫と七人のこびと
【1分で読める】白雪姫が“出番少なめ”な理由|あなた=白雪姫の視点と東京版の工夫
白雪姫が“出番少なめ”な理由|あなた=白雪姫の視点と東京版の工夫 「白雪姫が主役なのに出番が少ない?」と感じたら正解。きょうはあなたが白雪姫として物語を体験するように作られています。 本日の結論 設計の核は「ゲスト=白雪姫」。後年に“主役を少... -
スプラッシュマウンテン
【1分で読める】滝つぼ写真は誰が撮る?――蛍の写真家フィニアスの秘密
あなたの写真を撮っているのは誰?――スプラッシュ・マウンテンの“蛍カメラマン”の秘密 スプラッシュ・マウンテンで滝を落ちたあと、笑顔の写真がモニターに映りますよね。多くの人は「自動カメラで撮ってるんでしょ」と思っているはず。でも――実はあの一枚... -
スプラッシュマウンテン
【1分で読める】えっ、洞窟じゃない!? スプラッシュ・マウンテンの入口“水車小屋”の秘密
本日のトリビア スプラッシュ・マウンテンの入口、実は“洞窟”ではなく水車小屋なんです。この小屋こそが、ゲストを「今いる世界」から「昔話の世界」へと導く物語の入口になっています。 えっ、洞窟じゃない!? スプラッシュ・マウンテンの入口“水車小屋”の... -
美女と野獣“魔法のものがたり”
【1分で読める】“野獣の家紋”の意味と役割 — 物語を一枚に圧縮するサイン
“野獣の家紋”の意味と役割 — 物語を一枚に圧縮するサイン 『美女と野獣“魔法のものがたり”』の城に繰り返し現れる紋章は、装飾ではなく物語の案内役です。 バラ・ライオン・ユリという三つのモチーフが重なるとき、呪いと王家、そして気高さというテーマが...
