📣夏のディズニーシーひんやりスポット紹介記事アップ!

【1分で読める!ディズニー豆知識】エンポーリアムとは?意味と由来|東京ディズニーランド最大の百貨店のストーリー

東京ディズニーランドのワールドバザールにある大きなショップ「グランド・エンポーリアム」。

この“エンポーリアム(Emporium)”って、どんな意味か知っていますか?

“Emporium”は、英語で「百貨店」や「大規模商店」を意味する言葉なんです!

19世紀末のアメリカやヨーロッパでは、街の中心にあって何でも揃うお店をこう呼びました。

ワールドバザールは、19世紀末のアメリカ商店街をテーマにした“にぎわいの中心地”。

ここにあるエンポーリアムは、ミッキーが仲間と育てた百貨店というストーリーがあり、1983年の開園当初からお土産選びの中心として親しまれています。

たつ

「エンポーリアムって昔の百貨店の呼び方なんだよ」って言うとちょっと通っぽいです。

まとめ

名前の意味を知ると、お店の背景ストーリーまで楽しめます。

次に訪れたら、看板や建物のデザインにも注目してみてくださいね。

📚 関連記事リンク

📣 この記事が参考になった方へ

この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈

「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊

💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨

📱 最新情報はXで発信中!
@ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲

これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨‍👩‍👧‍👦🌺

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次