開催期間:2025年9月17日(水)〜10月31日(金)
🎃 昨年のハロウィーンは、当時1歳だった息子と東京ディズニーランドへ。
初めての仮装イベントにワクワクして入園したものの…
フォトスポットは朝から長蛇の列、パレード沿道もすでに人でいっぱい。
ベビーカーを押しながらの移動は予想以上に大変でした💦
それでも、事前の準備とちょっとしたコツで、息子は最後までご機嫌。
「また来年も来たい!」と思える素敵な思い出になりました。
小さなお子さんを連れて行く方なら、
「混雑で思うように回れなかったら…」
「子どもが疲れてぐずったら…」
そんな不安を感じたことがあるはず。
この記事では、私の実体験と最新情報をもとに
- 仮装ルールと注意点
- 混雑しやすい時間帯と回避方法
- 子連れでも安心な休憩&観賞スポット
をわかりやすく解説します。
2025年のハロウィーンを、家族で思いきり楽しむための参考になれば嬉しいです✨
👨👩👧👦 この記事でわかること
このブログ記事では、2025年のディズニー・ハロウィーンについて、次のような内容をまとめています👇
- 🎭 ランドとシーそれぞれのイベントの楽しみ方
- 👗 仮装のルール・注意点・おすすめ準備方法
- 🛍 注目グッズ・限定フード・おすすめスポット
- ☕ 子ども連れでも安心な休憩スポット&混雑回避のコツ
「今年こそ家族でディズニーハロウィーンに行きたい!」という方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね✨
子連れディズニーだからこそ、混雑回避や移動のしやすさも事前に知っておきましょう!

子連れディズニーだからこそ、混雑回避や移動のしやすさもチェックしたいよね!
最新のイベント詳細やスケジュールは、東京ディズニーリゾート公式サイトで!
家族で楽しむ!東京ディズニーリゾート®のハロウィーン2025


🗓 今年のハロウィーンはいつから?開催期間をチェック!
2025年のディズニー・ハロウィーンは、9月17日(水)〜10月31日(金)まで開催!
東京ディズニーランドとディズニーシーの両パークで同時開催されます。
さらに、東京ディズニーシー限定の『リメンバー・ミー』をテーマにした
「ラソス・デ・ラ・ファミリア」は 11月2日(日)まで 実施されるので要チェックです!
この期間中は、
- 仮装やグリーティング
- 限定フード&スペシャルグッズ
- 花火やデコレーション
など、秋だけの特別な演出が盛りだくさんです🎃✨
🎃 なぜファミリーにおすすめ?ハロウィーンの魅力
ハロウィーン期間のパークは、大人だけでなく小さな子ども連れでも楽しめる工夫がたくさん!
家族で訪れるからこそ感じられる魅力を3つにまとめました✨
① 可愛くて楽しいデコレーション
パーク中にパンプキンやゴーストの装飾があふれていて、どこを切り取っても写真映え◎
エントランスやシンデレラ城前は、毎年家族連れで賑わう定番スポットです。
② 安心して楽しめる演
子どもが怖がらない程度の演出や、明るく楽しい雰囲気のショーが多め♪
「怖すぎて泣いちゃった…」という心配が少なく、家族で安心して観賞できます。
③ 仮装で思い出づくり
秋だけの特別な期間に、子どもと一緒にディズニーキャラに変身できるのも魅力!
家族でお揃いの仮装をして歩けば、忘れられない一日になること間違いなしです。



毎年、ハロウィーン限定の衣装のミッキーたちに会えるのが楽しみなの! 今年も写真いっぱい撮りたいね📸
東京ディズニーランド®のハロウィーン2025:ヴィランズと盛り上がろう!


👑 目玉エンターテイメント「ザ・ヴィランズ・ハロウィーン Into the Frenzy」


- 公演時間:約45分(1日1回)
- フロート台数:6台
- 停止ポイント:
- ウエスタンランド/ファンタジーランド
- プラザ(シンデレラ城前の円形広場エリア)
- トゥモローランド/トゥーンタウン
💡 ショーの魅力
- ヴィランズたちが主催する、ちょっと怪しくて刺激的なハロウィーンパーティー
- ミッキーたちも招待され、会場全体が一体となって盛り上がります
- 登場キャラクター:ドクター・ファシリエ、アースラ、マレフィセントほか
- 炎やスモークの演出が一部エリアで実施され、迫力満点🔥



炎の演出に子どもも大興奮!ただし音量は大きめなので、苦手な子は少し離れて観るのがおすすめです◎
🏰 妖しくも楽しい!パーク内のデコレーション&フォトスポット


🎨 パーク全体がヴィランズ仕様に!
ハロウィーン期間中は、ワールドバザールやシンデレラ城周辺がヴィランズ仕様に大変身✨
どこを歩いても、思わず写真を撮りたくなるフォトスポットだらけです。
📸 見どころスポット
- シンデレラ城前のバナー装飾:ヴィランズの世界観を感じられる迫力デザイン
- ミッキー花壇:ハロウィーン限定デザインで毎年人気
- トゥーンタウンのカボチャたち:ユニークでかわいい表情がいっぱい



特にトゥーンタウンのデコレーションは、子どもが大喜び!今年もたくさん撮影して、アルバムとインスタに残そうっと📸
👻 期間限定アトラクション ホーンテッドマンション “ホリデーナイトメアー”


🎬 見どころ
- 『ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の世界観を体感できる特別仕様
- ちょっぴり不気味で、でも可愛い演出が魅力
- 小学生以上のお子さんにも人気の期間限定バージョン
📅 開催期間
- 2025年9月16日(火)〜2026年1月12日(月)
💡 ファミリー向けポイント
40周年記念プライオリティパスの対象なので、待ち時間短縮が可能
怖がりなお子さんは、外観だけ見て楽しむのもOK



うちは上の子は中に入りたがったけど、下の子は外観だけで満足してたよ。家族それぞれのペースで楽しめるのもいいね!
🛍 ランド限定!おすすめスペシャルグッズ&お土産


🎃 限定グッズの魅力
東京ディズニーランドでは、さまざまな表情のゴーストたちや、ヴィランズをモチーフにしたグッズが勢ぞろい!
ハロウィーン期間だけの特別デザインなので、コレクションやお土産にもぴったりです。
📌 おすすめアイテム
- ヴィランズリング(全4種)
- カチューシャ
- ぬいぐるみチャーム
👨👩👧👦 ファミリーで楽しむなら…
- お揃いのカチューシャやリボンクリップでリンクコーデ
- 写真映えはもちろん、パーク内で一体感も楽しめます✨



うちは毎年カチューシャを新調してるよ!今年はゴースト柄にしようかな〜🎃
🍽 お腹も満足!ランドのスペシャルメニュー
🎃 ハロウィーン限定グルメ


パークの食事も、この季節だけの特別メニューが登場!
見た目も華やかで、写真映え間違いなしです✨
📌 注目メニュー
- イーストサイド・カフェ
アースラをイメージした黒いパスタのスペシャルセット(2,800円) - センターストリート・コーヒーハウス
3ヴィランズをテーマにした豪華デザートセット(2,280円/14:00〜17:00限定) - アイスクリームコーン
パンプキンソフト&チュロスの「ハロウィーンサンデー」(850円)



デザートセット、甘党の私にはたまらない〜!見た目もかわいくて、インスタ映え間違いなし♪
👨👩👧👦 ファミリー向け!ランドでのハロウィーンの過ごし方
🕒 おすすめ時間帯
- 午前中:人気アトラクションを優先して回る
- 午後:パレード観賞&休憩タイムに充てると子どもも無理なく楽しめます
🚼 ベビーカー利用
- 東京ディズニーランドは通路が広く、移動がしやすいのが嬉しいポイント
- パレードやショー観賞時は、ベビーカー置き場の位置を事前に確認しておくと安心です
🍼 授乳室&ベビーセンター
- 場所:ワールドバザール東側
- ミルクの調乳・オムツ替え・授乳スペース完備で、赤ちゃん連れでも安心して過ごせます



我が家はパレード後に『プラズマ・レイズ・ダイナー』で早め夕食→花火待機が鉄板ルートです!混雑を避けつつ、ゆったり過ごせますよ✨
最新のイベント詳細やスケジュールは、東京ディズニーリゾート公式サイトで!
🌊 東京ディズニーシー®のハロウィーン2025:『リメンバー・ミー』の世界も!


🎭 ハロウィーン・グリーティング(メディテレーニアンハーバー)


- 公演時間:約15分(1日2回)
- 登場キャラ:ミッキー、ミニー、ダッフィー、シェリーメイ ほか
- 衣装テーマ:パンプキンやお菓子をモチーフにした、カラフルでキュートなデザイン
💡 見どころ
- カラフルな衣装に身を包んだキャラクターたちが、明るくポップなダンスを披露
- ハーバー全体が華やかな雰囲気に包まれ、写真・動画撮影にもぴったり
- 小さなお子さまにも大好評の、元気で楽しい演出



ダッフィーたちの衣装が本当に可愛いの〜💕 今年は動画もたくさん撮りたいな!
🏖 パーク中に広がるハロウィーンの雰囲気


🎨 エリアごとの装飾テーマ
- メディテレーニアンハーバー:落ち着いたヨーロッパの街並みに映える、上品な装飾
- アメリカンウォーターフロント:にぎやかなカボチャ装飾で賑わい感たっぷり
🍬 「トリック・オア・トリート!」体験
- メディテレーニアンハーバーでキャストに「トリック・オア・トリート!」と声をかけると、オリジナルキャンディーがもらえる🎃
- 暗くなると、キャストのバケツが光る演出もあり、夜のパークがさらに幻想的に



暗くなって光るバケツに、子どもたち大喜び!この瞬間を動画で残すのもおすすめです📹
🌼 初開催!東京ディズニーシーで『リメンバー・ミー』の世界が楽しめる「ラソス・デ・ラ・ファミリア」


🎬 イベント概要
- テーマ:ディズニー&ピクサー映画『リメンバー・ミー』× メキシコの「死者の日(ディア・デ・ロス・ムエルトス)」
- 開催期間:2025年9月17日(水)〜11月2日(日)
- 開催場所:ロストリバーデルタ(プエンテ・ブエナ・ヴィスタ周辺)


🌸 見どころポイント
- 橋の周辺が、ガイコツやマリーゴールドの花々で華やかに装飾
- マリアッチの生演奏やアトモスフィアショーが楽しめる
- キャストからカラベラ風のお面付きリーフレットがもらえ、子どもと一緒に体験できる仕掛けも豊富



リメンバー・ミーの世界がパークで体験できるなんて嬉しすぎる〜!お面は絶対GETしたい🎭
※「ラソス・デ・ラ・ファミリア」はハロウィーンとは別テーマの同時開催イベントです。開催期間や演出内容も異なるため、予定を立てる際はチェックしておきましょう。
最新のイベント詳細やスケジュールは、東京ディズニーリゾート公式サイトで!
ディズニー・ハロウィーン2025、知っておきたい共通情報
🎭 家族で仮装を楽しもう!ルールと注意点


📅 仮装OK期間
- 2025年9月16日(火)〜9月30日(火)
- 2025年10月16日(木)〜10月31日(金)
👗 仮装できるキャラクター
- 公式サイトの特設ページに記載のディズニーキャラクターのみ
- 非公式キャラやオリジナル衣装はNG
⚠️ 注意点
- 着替えは事前に済ませる(パーク内での着替えは禁止)
- 10月1日〜15日は仮装NG期間(ワンポイント仮装やカチューシャで楽しむのがおすすめ)



うちはベビードナルドのロンパースにしました♡ 本人より親がテンション上がっちゃうよね(笑)



10月=ハロウィーンだから全期間OKだと思いがちだけど、真ん中の2週間だけNGだから要注意!
🎆 夜空を彩る「ナイトハイ・ハロウィーン」(花火)


📅 公演情報
- 公演時間:20:30前後(天候により変更あり)
- 開催頻度:ハロウィーン期間中はほぼ毎晩開催
📍 おすすめ観賞場所
- 東京ディズニーランド:シンデレラ城前
- 東京ディズニーシー:メディテレーニアンハーバー周辺
💡 楽しみ方のコツ
夜は冷えることがあるので、上着やブランケットを持参すると快適
パレード終了後、そのまま花火の観賞スポットに移動するとスムーズ



パレード後にそのまま花火を見る流れが一番スムーズ!子どもが眠そうなときは、ベビーカーに乗せたまま観賞してます😊
🚶♀️ 事前準備がカギ!混雑予想と回避のコツ
📊 混雑傾向
- ハロウィーン期間は一年でもっとも混雑する時期のひとつ
- 特に仮装OK日や週末は混雑度が高め
📅 おすすめ来園日
- 平日
- **仮装NG期間(10/1〜10/15)**は比較的空いていることが多い
⏰ 来園時間の目安
- 開園30〜60分前には到着しておくと、人気アトラクションやフォトスポットがスムーズに楽しめる
📱 アプリ活用のすすめ
- ショー抽選
- スタンバイパス
- プレミアアクセス
事前に使い方を確認しておくと、当日の行動がスムーズになります



うちは前日夜に持ち物を全部準備して、朝はそのまま出発!これだけでバタバタ感が減りますよ✨
🎒 これだけは持っていこう!ファミリー向け持ち物リスト
📝 必須アイテム
- 👗 仮装アイテム(全身仮装でなくてもOK!カチューシャや小物だけでも楽しい)
- 👕 着替えセット・ビニール袋(特に小さい子は必須)
- 🧥 上着やブランケット(10月後半は冷える日も多い)
- ☔ 折りたたみ傘・レインコート(雨天でもイベント実施の可能性あり)
- 🔋 モバイルバッテリー・ディズニー公式アプリ
💡 ポイント
- 子ども用レインポンチョとタオルは、びしょ濡れショー用に準備したものを雨天対策にも流用可能
- 濡れた服やタオルをまとめられるビニール袋も忘れずに



うちはびしょ濡れショー用のレインポンチョを雨の日にも使い回してます!経済的です👍
🏨 バケーションパッケージやディズニーホテルも活用しよう!


🎁 バケーションパッケージの魅力
- ショー鑑賞席付きプラン
- パレード「ヴィランズ・ハロウィーン」の指定席が確保できる
- 食事予約付きプラン
- イーストサイド・カフェやセンターストリート・コーヒーハウスなど、人気レストランの事前予約が可能
- 他にも特典はたくさん!
🏨 ディズニーホテルの楽しみ
- ハロウィーン限定のスペシャルメニューやノベルティが登場
- ホテルのチャームやコースターなど、可愛いグッズをコレクションする楽しみも



ホテルのチャームやコースター、毎年可愛すぎて集めてます♡ 予約は早めが安心です!
✨ まとめ:家族で最高のハロウィーンを楽しもう!
- 開催期間は 2025年9月17日(水)〜10月31日(金)
- 全身仮装できる日は 「9/16〜9/30」 と 「10/16〜10/31」 の2回
- ディズニーシーでは『リメンバー・ミー』の新イベントも開催
- 家族連れは 準備・休憩計画・混雑回避 を押さえれば快適
昨年は1歳の息子を連れて東京ディズニーランドのハロウィーンに参戦しましたが、ベビーカーでも移動しやすく、パレードやグリーティングも十分に楽しめました🎃
ただし、お昼前後はパレード待ちで人が増えるので、午前のうちに人気スポットを回っておくのがおすすめです。
今年は新しい仮装ルールやプログラムも発表されているので、事前準備をしっかりして家族みんなで楽しみましょう!



お揃い仮装で写真撮って、甘いスイーツ食べて、ミッキーに会って…今年もきっと最高の思い出になるね🎃


忘れられない思い出を家族で作ろう!
ハロウィーン期間のパークは、ただ楽しいだけでなく、家族の絆を深められる特別な時間になるはず。
特に小さなお子さま連れは、休憩場所や食事時間をあらかじめ決めておくと、当日がぐっと快適になりますよ。
このガイドが、皆さんの素敵なハロウィーン体験のお手伝いになりますように!
📣 この記事が参考になった方へ
この記事が少しでも「行ってみたい!」と思うきっかけになったら、すごく嬉しいです🌈
「わかりやすかった!」「家族で行ってきました♪」など、感想をぜひコメントで教えてくださいね😊
💬 X(旧Twitter)やInstagramでのシェアも大歓迎です!
応援の投稿ひとつひとつが、次の記事を書く励みになっています✨
📱 最新情報はXで発信中!
→ @ayatatsu0314 をぜひフォローしてチェックしてみてください📲
これからも、家族で楽しめる東京ディズニーの情報を心をこめて発信していきます♪
読んでくださって、ありがとうございました!👨👩👧👦🌺
📚 関連記事もチェック!
コメント