1分で読める– category –
-
1分で読める
【1分で読める】どうしてシンデレラ城の中に入れるの?|プリンセスが“留守中もお城を開けている”理由
シンデレラ城はプリンセスの住むお城なのに、私たちは中を自由に歩いて見学できます。 ふつうのお城なら立ち入り禁止になりそうなのに、なぜここだけ特別に開かれているのでしょうか。 今日の結論 シンデレラは、自分がプリンセスになるまでの物語を、みん... -
1分で読める
【1分で読める】“サルードス・アミーゴス!”は「やあ、友だち」―壁画と帽子でわかる歓迎の物語
ロストリバーデルタの桟橋には、ダッフィーの「はじめての友だち」の物語が描かれています。 並んでいる時間が、やさしい読みものの時間になります。 今日の結論 「サルードス・アミーゴス!」はスペイン語で「やあ、友だち!」というあいさつです。壁画は... -
1分で読める
【1分で読める】トムソーヤ島に“殺人現場”の再現?原作BGSでわかる墓地の意味
ここで言う“殺人現場”は実際の事件ではありません。 小説『トム・ソーヤーの冒険』の大切な場面(墓地での目撃)を、島の風景として静かに再現した演出です。 場所はサム・クレメンズ砦のそば。低い柵の向こうに、年号入りの小さな墓標が並びます。 今日の... -
1分で読める
【1分で読める】なぜトムソーヤ島はランドにあるの?――ウォルトの想いと〈島+いかだ+蒸気船〉
ディズニーランドの中で、トムソーヤ島はディズニー作品ではないと知っていました? そうすると当然、「トムソーヤ島の物語はディズニー作品ではないのに、どうして東京ディズニーランドにあるの?」という疑問が浮かぶと思います。 今回はそのことについ... -
1分で読める
【1分で読める】発掘は“今も進行中”|ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルの遺跡現場
頭は吊り上げ中、冠はまだ地中。足跡や道具が“作業の途中”を語ります。 ここは東京ディズニーシー「ロストリバーデルタ」のジャングル。 私たちは研究隊の通路をそっと進み、発掘の現場を見学します。 列の途中に置かれた道具や石像は、物語の手がかりです... -
1分で読める
【1分で読める】ミニーの研究は“自然観察”|ノートが語る小さな研究室
葉のにおいが混じる小さなテント。 机にはノート、標本びん、拡大レンズ、絵具箱。 水玉のランタンがあたたかく灯り、ページにはジャングルの生きものが静かに並びます。 今日の結論 ミニーは植物と昆虫を観察し、やさしく記録する研究員として描かれます... -
1分で読める
【1分で読める】グリーティングトレイルの出資者は誰?|“McDuck’s”が示す支え
舞台は1930年代の調査キャンプ。 遺跡や自然の研究が進む机のそばに、ミニーのカメラが置かれています。 小さなラベルには「McDuck’s」。 この一語が、キャンプの機材や物資一式を支える名前を静かに示します。 今日の結論 この調査の出資者はスクルージ・... -
1分で読める
【1分で読める】お茶会はどこへお引っ越し?|アリスのティーパーティーの場所の物語
パークの地図を見くらべると、むかしのティーカップは外周に近い場所、今はお城のとなりにあります。 「どうして場所が変わったの?」と気になりますよね。今日はそのお話です。 今日の結論|1986年→1998年でお引っ越し アトラクションは1986年3月8日にオ... -
1分で読める
【1分で読める】足もとにこぼれたお茶と女王の橋|アリスのティーパーティーの小さな物語
ふしぎの国は足もとから🍄 ファンタジーランドを歩いていると、「アリスのティーパーティー」から「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」へ向かう道に、茶色っぽい床が続いている場所があります。 はじめて見ると汚れに見えるかもしれません。 でも...
