PR

ディズニーでベビーカーをどうする?持ち込みとレンタルを徹底解説【初心者必見】

ディズニー初心者の手引き
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、たつです!

ディズニーランドに行くのは楽しみだけど、ベビーカーをどうするか迷う…

そんなお父さんお母さんへ!

この記事では、レンタルと持ち込みのどっちがいいか、理由とメリット・デメリットを分かりやすく説明します。

この記事を読めば、家族みんなで快適にパークを楽しむ方法が見つかります!


迷ったらこう選ぶ!ベビーカー利用の結論

たつ
たつ

レンタルか持ち込みか迷うなら、何を優先したいかを考えよう!

  • 手軽さが大事ならレンタルがおすすめ!荷物も減らせて、楽ちんです。
  • 安心感や子どもの慣れた環境を重視するなら持ち込みがベスト!使い慣れたベビーカーは赤ちゃんにも安心です。
ベビーカーレンタル持ち込み
メリット荷物が減る/手続きが簡単子どもが慣れている/パーク外でも使える
デメリット操作性が悪い/防水カバーなし持ち運びが大変/汚れやすい
おすすめな人初めてのディズニー・手軽に楽しみたい人車移動の家族・子どもの快適さを優先したい人

レンタルベビーカー基本情報

出典:【公式】東京ディズニーリゾート

料金1,000円/日(追加料金なし)

貸出場所

  • 東京ディズニーランド

    エントランス右手「ベビーカー&車イス・レンタル」、または「モンスターズインク横のベビーセンター」
  • 東京ディズニーシー

    エントランス左手「ベビーカー&車イス・レンタル」、または「ベビーセンター」

利用時間:開園~閉園(パーク外への持ち出し不可)

対象:生後7カ月以上、15kg以下の一人座りができるお子様

タイプ:B型ベビーカー

  • B型の特徴
    軽量でコンパクト、シンプルな作りが特徴。一人座りができるお子様向けで、リクライニング機能はありますがフルフラットにはなりません。

注意点

  • 雨の日は防水カバーを持参する必要あります。
  • 全て同じデザインなので、ネームカードで区別をつけます。

レンタルベビーカーの魅力と注意点

出典:【公式】東京ディズニーリゾート
たつ
たつ

レンタルは楽ちんだけど、パークの外には持ち出せないから注意してね!

レンタルが選ばれるのはこんな時!

  • 電車やバスで来る時
    持ち運びの負担がなくなります。
  • 初めての来園で荷物を減らしたい時
    旅行カバンが増えずにすっきり。

メリット

  1. 荷物が減る
    家からベビーカーを持ち運ぶ必要がない!
  2. デザインが可愛い
    ミッキーモチーフのカラフルなデザインでパーク気分も盛り上がります!
  3. カンタン手続き
    エントランス付近の貸出カウンターですぐに借りられます。ベビーケアセンターでも借りれますよ。

デメリット

  1. 全て同じデザインで見分けがつかない
    ネームカードに名前を書いて取り付けてもらえるが分かりにくいです。リボンやキーホルダーで目印をつけると便利です!
  2. 防水カバーが付属していない
    雨の日は自分でカバーを持って行く必要あります。
  3. 操作性がやや悪い
    軽量設計ではないため、曲がる時に少し力が必要です。
  4. パークの外には持ち出せない
    駐車場やディズニーホテルまで行けません。パーク内からホテルまでの移動で子供と荷物を抱える必要があります。

持ち込みベビーカーのポイント

たつ
たつ

持ち込みは慣れたベビーカーで安心!でも準備はしっかりと!

持ち込みが選ばれるのはこんな時!

  • 車移動の家族
    駐車場やホテルでも使えるため便利。
  • 子どもが慣れた環境を大事にしたい時
    家のベビーカーは赤ちゃんにとって安心感があります。

メリット

  1. 子どもが快適
    慣れた座り心地でぐずりにくい!
  2. パーク外でも使える
    駐車場やホテル間の移動にも活躍します。
  3. 細かい調整ができる
    自分のベビーカーなら、荷物の置き方や調整も自由。

デメリット

  1. 持ち運びが大変
    電車移動の場合、荷物が増えて重たく感じるかも。
  2. 汚れの心配
    雨の日はカバーが必須です。
  3. 盗難リスク
    パーク内で置きっぱなしにする場合はロックや目印が必要です。夢の国でもあるのです。

混雑を避ける移動ルートと工夫

出典:【公式】東京ディズニーリゾート
たつ
たつ

混雑時は慌てず、迂回も計画に入れて余裕を持とう!

混雑を避ける方法

  • ショー終了直後の時間帯
    パレードや花火の後は人が集中するため、少し時間を空けてから移動を始めると安全です。
  • エレクトリックレールウェイやトランジットスチーマーラインを活用
    ベビーカーも一緒に乗ることができますので移動に便利です。特に長距離を移動する際は、こうした乗り物を使うことで体力の節約にもなります。

注意点

  1. バリアフリー設計でも迂回が必要な場面が多い
     ディズニーシーやランドはベビーカーでも移動しやすいようバリアフリー設計が整っていますが、真っ直ぐ移動できる道が少ないため、迂回するケースがよくあります。そのため、移動時間に余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。
  2. アトラクションのベビーカー置き場が離れている場合がある
     混雑時や特定のアトラクションでは、列から少し離れた場所にベビーカーを置く必要があることがあります。事前に場所を確認し、余裕を持って行動しましょう。
  3. 人混みでの操作に注意
     混雑時は特に周囲の人にぶつからないよう、ゆっくりと慎重にベビーカーを操作してください。一旦停止して様子を見ながら進むのも安全です。混雑日は結構移動が大変でした。

雨の日の便利アイテム

雨の日の便利アイテム

  1. ベビーカー用レインカバー
    • パーク内で購入可能なレインカバー
      • 透明のシンプルなタイプ(2,100円)
        シンプルで機能的なデザイン。A型・B型ベビーカーに対応。
      • ミッキーデザインのタイプ(3,500円)
      • 前面がクリアで子どもの様子が確認しやすく、メッシュ部分や小物ポケットが付いています。
  2. ポンチョや長靴
    • パーク内で販売されるディズニーデザインのアイテムは、軽くて子どもも喜ぶ可愛いデザインです。
  3. 大きめのバスタオル
    • 雨の日の使い方:濡れたベビーカーの座面を拭く、防寒や雨よけに活用。
たつ
たつ

パーク内でのレンタルはないため、自宅から持参するとコストを抑えられますよ!


汎用的な便利グッズ

  1. 抱っこ紐
    • アトラクションの列ではベビーカーを預ける必要があるため、抱っこ紐があると赤ちゃんを安全に抱っこしながら並べて便利です。
  2. ブランケット
    • 冬場の防寒や夏場のお昼寝用に活躍します。
  3. ブランケット落下防止クリップ
    • ベビーカーに固定できるため、風が強い日や移動中でも安心です。
  4. 小物用クリップやフック
    • 傘やカバンを掛けるためのクリップを活用すると、手荷物が減って便利です。

よくある質問(Q&A)

レンタルベビーカーは事前予約できる?

できません。 開園直後にレンタルカウンターへ行くのがおすすめです。

レンタルベビーカーは双子用がありますか?

双子用はありません。 必要な場合は2台レンタルする必要があります。

ベビーカーの返却はどこでするの?

借りたパーク内の貸出場所でのみ返却可能です。 他のパークやエリアでは返却できないので注意してください。

レンタルベビーカーの操作は簡単ですか?

→ 個人の感想になってしまいますが、やや重く、方向転換が少し難しいことがあります。 操作に慣れるまで、ゆっくり進むのがおすすめです。

ベビーカーの置き場がいっぱいだったらどうすればいいですか?

スタッフに相談すると、空いている置き場を教えてくれます。 焦らず、落ち着いて対応しましょう。

ベビーカーの盗難が心配です。どう対策すればいいですか?

ワイヤーロックや目立つ目印をつけると安心です。 名前入りのタグやリボンを使うのもおすすめです。


まとめ:家族みんなで快適なディズニー体験を!

たつ
たつ

準備を整えれば、家族で最高のディズニーの思い出が作れるよ!

ディズニーでのベビーカー利用は、手軽さ重視のレンタルか、快適さ重視の持ち込みで選ぶのがポイントです。

それぞれのメリット・デメリットを理解して、家族にぴったりな方法を見つけてください。

さらに、雨の日対策や混雑時の工夫も準備しておくと、より快適な1日が過ごせます。

困ったときはキャストに相談することを忘れずに!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が少しでもあなたの役に立てば嬉しいです!

また他の記事もぜひ読んでいってください😊


コメント

タイトルとURLをコピーしました